美山かやぶきの里『卵かけご飯ライド』

この日は4月13日(金)
先日ガッツリ走った興奮さめぬまま、
この日も朝から走りたくてウズウズ。
以前から一度行きたかった美山かやぶきの里へ行ってみようかなと。ちょっと出発時間が微妙でしたが、少し遅めの9:30出発。
とりあえず、嵐山方面に向かいました🚲

風の強さと気温が低めなのが気になりましたが、すこぶるいい天気☀️  これはもう美山に向かってやろうと😁 
写真は撮ってないですが、

嵐山はスゴイ人・人・人でした…


渡月橋を渡り少し入り組んだ道へ入り、
こんな御茶屋さんが並ぶ石畳を抜けると


この鳥居が目印⛩
左に逸れると保津峡方面に抜ける峠
自転車乗りなら知ってる

『六丁峠』 へ。



さっきとは打って変わって、いきなりこんな景色になります。キツイところでサイコン表示だと13〜14%くらいですか。それでも距離が短いのですぐ越えれますよ🚲
六丁峠を越えて下って行くと

保津峡駅 

トロッコ列車で有名ですね。
小学生の頃によく釣りをしにきてた懐かしい場所でもあります😊 40年前の話なんですけど(笑) 
↓写真撮り忘れて昨年のpicです↓


保津峡駅を越えるとここから水尾まで延々と登りが始まります。約4kmほど。


えっちらおっちら4kmほどのぼり、
誰ひとりすれ違うことなく水尾に到着。



登りは終わりと見せかけて、
実はここからが本番。初めてきた時はスゴクしんどい思いをしました(笑) 
そして水尾から越畑へ抜ける登りが始まります。頻繁に10〜13%の斜度が訪れる憎たらしい登りです😑 ほとんど車も人も通らないので、じっくり登る練習をするにはいいところではありますね。

こんな感じの中を淡々と登っていきます。
ジワジワとやられます(笑)


『神明峠』

この看板が出てきたらあと少し頑張ればOK。


越畑〜!! 



お蕎麦食べたかったけど、美山までまだまだなので非常食でやり過ごす、、

↓『 越畑フレンドパークまつばら 』↓


越畑から京北方面に162号線を進んでいくと南丹市に入ります。この辺りも交通量がとても少なく、道も綺麗でとても走りやすいので大好きなコース。いつも通りだとここから日吉ダムに向かい、亀岡を抜けて京都市内に戻るとゆうルートなんですが、今日は美山へ向かいます🚲


京北町に入るとしばらくは杉林の中を走り抜けることになります。夜は怖いですが昼間は気持ちいいです。特に夏場は涼しくて最高に気持ちいいですよ👌


京北町の途中で見かけた看板… 
そら居ますよね…



とにかくただひたすら40kmほど162号線を進んで行くと

道の駅 『 ふらっと美山 』に到着!

つーか

寒い❗️美山寒すぎるぜ❗️

どうやら昨日と10度以上低いらしく、
日陰に入るとものすごく寒いです、はい…


やはり美山に来たら牛乳だろうと。
ついでにロールケーキ。
めちゃうまいなあ(笑) 
寒すぎるのでソフトクリームは却下…🍦💔


道の駅から更に6kmほど進むと来ました

『 美山かやぶきの里 』

ひゅー♪ なんと気持ちのいいところ😆 
観光客も結構多いんですねえ。
初めて来ました♪ 


すごーい!! 
少し自転車を降りて歩きました🚶‍♂️ 
田舎の生活は大変だけど、年々街から出たくなってるんですよねえ… 田舎に住みたい気持ちがどんどん強くなってます。



さあ、卵かけご飯を食べよう❗️

と思いお店に入るもお食事は15時まで、只今の時間15:20・・・ 

ガーン、、20分過ぎとる、、

完全に口が卵かけご飯になっていたのでホントにショックでした😭 
のんびり観光してる場合じゃなかったのだ…
仕方がないので、ぜんざいだけでも。。。


写真が20枚しか載せれないのでシメ😅 
行きは東側からだったので、帰りは西側へ477号線から京丹波〜亀岡経由で帰りました。

今回は久しぶりの200km走ったにも関わらず、疲れもほとんどありませんでした。手組みホイールの良さが前面に出ており、体の負担がかなり軽減されてます。普段はレーシング3、ロングは手組みと。完全に使い分けて走れるのは自由度も広がっていいですね🚲  

最後まで読んでいただき、
ありがとうごさいます😊

林檎サイクリング

47歳でロードバイクデビュー🚲 あっという間に自転車の世界にどっぷりハマってしまった。気がつけば1年が経ち、色んな土地にロードバイクで旅するのが一番の楽しみになってました。自転車に関わる思い出や出来事など、自転車の楽しさが少しでも伝わればいいなあと思ってます。 林檎大好きbyカラビナ

0コメント

  • 1000 / 1000